トップ > 各課 > 総務課地域振興室 > お知らせ > 地域おこし協力隊(事業所雇用型隊員:事業承継)募集!
地域おこし協力隊(事業所雇用型隊員:事業承継)募集!
事業承継をする隊員を募集します!
北海道で一番小さな村「音威子府(おといねっぷ)村」は、北海道上川地方北部に位置し自然に囲まれた村です。
本村は、第6次総合計画で「一人ひとりの匠が活躍する村」として、みんなの力をあわせてやってみよう!と様々な取り組みを行ってきています。
また、近年では移住や二拠点生活なども推進することで、村民以外の多くの方々のお力添えにより、地域外のファンも増えてきています。
このような中、音威子府村を拠点に事業活動している事業所の事業承継を行っていただける方を、「音威子府村地域おこし協力隊(事業所等雇用型隊員)」として募集します。
応募される皆さまにより、本活動を通じて、地域内外の方々と積極的なコミュニケーションを取りながら、音威子府村を盛り上げる活動に取り組んでいただき、地域外の皆さまの知識や経験、熱い想いをもって、音威子府村の地域活性化に寄与する事業承継をしてみませんか。
※詳細の募集要項ほこちら
(144KB)![]()
募集人員
地域おこし協力隊(事業所等雇用型隊員:事業承継) 4名
雇用に関すること
雇用
・事業所と隊員が雇用契約を締結(村は隊員に委嘱:村と事業所で委託契約)
給料
・月額20万円(夏・冬2回のボーナス、寒冷地手当あり)
(注1)事業所の福利厚生があります。
(注2)給料のほかに活動費があり、事業所経由で請求できます。
委嘱期間
・令和7年12月1日以降から事業承継まで(隊員として最長3年間)
※委嘱開始時期は委嘱者と協議により決定します。
※事業所との雇用関係は期限なし、隊員としての任期は3年です。
「雇用に関すること」の詳細は、募集要項をご確認ください。
募集期間
・令和7年11月25日から採用決定(令和7年度中)まで
※期間中に契約(委嘱)者が決定した場合は、ただちに募集を終了します。
活動場所・内容
・活動場所は主に音威子府村内となり、内容は以下のとおりとなります。
(1)地域おこし協力隊活動終了後も、引き続き音威子府村で定住する意思を有している方
(2)「特定非営利活動法人ecoおといねっぷ」の事業承継をすることとし、以下のいずれかの業務を積極的に取り組める方
(※以下の主担当以外は、すべての業務でサポートメンバーになります。)
・特定非営利活動にかかわる事業(事務局…総務や経理、企画、法人運営等の総合的な事務)
・地域公共交通事業(地域バスおよびスクールバス…地域巡回バスやスクールバスの運転業務)
・施設管理事業(村の木工体験施設の施設管理業務受託および木工作業指導員)
・特産品開発事業(地域産品などを使いながら特産品の開発や販売)
求める人物像
・真摯に仕事と向き合い、積極性があり、課題解決への意欲がある方
・心身ともに健康で、人とのコミュニケーションを積極的に取ることができる方
・地域内に居住し、村民として地域との協調性を持ち、地域活動やイベントに積極的に参加できる方
・既存の枠にとらわれず柔軟な発想やアイデアを持ち、実行できる方
・スケジュール管理等、物事を俯瞰的にとらえ、基本的な自己管理ができる方
応募方法
・下記のエントリーフォームからご応募ください。
【音威子府村地域おこし協力隊応募フォーム】
(32KB)![]()
※エントリーフォームの枠内で足りない場合は、別紙や添付等でご提出されても構いません。
※詳細は募集要項にてご確認ください。
選考方法
・選考は「一次選考(書類)」、「二次選考(面接)」を実施します。
その他
・本募集にご興味がある方は、令和8年1~2月中に「おためし地域おこし協力隊(2泊3日)」を開催することを予定しています。こちらを体験されてからお申込みいただくことも可能ですが、開催前にエントリーされた方が「地域おこし協力隊」として委嘱決定された場合はご容赦ください。
・募集要項に掲載されていない項目等は、隊員・事業者・音威子府村の協議により決定いたします。
募集詳細等
・詳細については、下記PDFをご確認ください。
・不明点やお問い合わせしたい場合は、PDF内に記載のメールアドレスからお願いいたします。(電話不可)
総務課地域振興室
電話:01656-5-3311
FAX:01656-5-3837
