トップ > 各課 > 音威子府教育委員会 > 地域おこし協力隊【高等学校寄宿舎指導員(寮母)】募集!
地域おこし協力隊【高等学校寄宿舎指導員(寮母)】募集!
高等学校「チセネシリ寮」指導員(寮母)募集!
北海道で一番小さな村「音威子府(おといねっぷ)村」は、北海道上川地方北部に位置し自然に囲まれた村です。
本村には、道内はもとより全国から生徒を受け入れている村立「北海道おといねっぷ美術工芸高等学校」があり、木工芸や絵画などの美術を学ぶことができる北海道で唯一の学校です。全校生徒は、114名で全員がチセネシリ寮から通学しています。
そのチセネシリ寮で管理・運営に携わる「地域おこし協力隊」を募集しています。主な業務として、寄宿舎の管理運営・清掃・生徒対応(主に女子)等となります。
本施設運営を通じて、生徒や教員、地域内外の方々と積極的なコミュニケーションを取りながら、当該施設及びおといねっぷ美術工芸高等学校を魅力あるものとして、盛り上げ活動できる「地域おこし協力隊」を募集いたします。
募集人員
地域おこし協力隊 1名
勤務地・配属先
北海道おといねっぷ美術工芸高等学校 チセネシリ寮(音威子府村教育委員会)
募集期間
・令和7年8月1日から採用決定(令和7年度中)まで
※期間内に採用者が決定した場合は、ただちに募集を終了します。なお、期間中に応募者がいない場合は、以降随時募集とします。
応募方法
下記応募フォームから受け付けます。
【音威子府村地域おこし協力隊応募フォーム】
※応募フォームへの入力とともに、別途「履歴書(任意様式)」と「職務経歴書(任意様式)」をPDFでアップロードし、送信してください。
求める人材
・人とのコミュニケーションを積極的に取ることができる方
・地域内に居住し、村民の一員として地域活動やイベントに積極的に参加できる方
・施設美化やスケジュール管理等、物事を俯瞰的にとらえ、基本的な自己管理ができる方
隊員活動内容
・概要:おといねっぷ美術工芸高等学校寄宿舎の指導員として、施設の管理運営、清掃、生徒対応を担っていただきます。
①寮の管理運営(女子寮)
②寮生の生活・メンタルサポート、緊急時の対応
③高校・教育委員会・行政・地域関係者との連携
④地域おこし協力隊としての活動報告
応募条件
・国が定める地域おこし協力隊地域要件に該当する地域に住民票がある方
※「3大都市圏内都市地域」「指定都市」「3大都市圏外都市地域」「指定都市」「3大都市圏内一部条件不利地域」「指定都市」に住民票がある場合。
※北海道内の該当市町村…札幌市、室蘭市、帯広市、網走市、苫小牧市、江別市、千歳市、滝川市、登別市、恵庭市、北広島市、当別町、倶知 安町、南幌町、東神楽町、東川町、音更町、士幌町、芽室町、中札内村、中標津町に住民票がある方は応募可能です。
※また、旭川市、北見市、岩見沢市、伊達市、石狩市、幕別町、釧路町は、各自治体内の「条件不利区域以外の区域」の場合は応募可能で す。
※目安例:市街地は可、合併前に別な町村であった区域は不可の場合があります。※https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf
※https://www.soumu.go.jp/main_content/000862229.pdf
勤務条件
・勤務日:週5日勤務(完全週休2日制・休日・祝日出勤があった際は原則代休)
〇学校期間中:月~金 8時30分~11時15分、17時00分~22時00分)
〇長期休業中:月~金 8時30分~17時15分(途中休憩1時間)
・休日:土曜日、日曜日、国民の祝日及び12月31日~1月5日
・勤務場所:北海道おといねっぷ美術工芸高等学校チセネシリ寮
待遇・福利厚生
・任用:会計年度任用職員として音威子府村が雇用
・報酬:月額 20万円
期末・勤勉手当 年間4.6月分(6月・12月の2回の合計月数)
※支給月数は、委嘱開始月によって変動あります。
・社会保険等:社会保険、厚生年金、労災保険、雇用保険加入
・年次有給休暇:1年に20日以内(委嘱期間により変動あり)
・住宅(要相談):村内の住宅を紹介いたします。
雇用期間
・委嘱開始日から最長3年間(年度ごとに契約更新可)
活動サポート体制
・担当役場職員及び関係団体職員との定例ミーティング(毎月1回)、都度の活動フォロー
・活動に必要な経費(消耗品、研修旅費等)の確保
・任期後に向けた支援・フォロー(協力隊制度活用による起業支援、国や村・諸機関の制度活用等)
・副業の相談対応(活動経過に合わせて、任期後の起業や独立に向けたものは原則許可します)
選考の流れ
選考は「一次選考(書類)」、「二次選考(面接)」を実施します。
募集詳細等
詳細については、下記PDFをご確認ください。
不明点やお問い合わせしたい場合は、PDF内に記載のメールアドレスからお願いいたします。
北海道おといねっぷ美術工芸高等学校
電話:01656-5-3044
FAX:01656-5-3838
