トップ > 各課 > 経済課産業振興室 > お知らせ > 地域おこし協力隊(音威子府村観光協会)募集!
地域おこし協力隊(音威子府村観光協会)募集!
音威子府村観光協会の運営や観光関連グッズ制作等を担う隊員を募集します!
北海道で一番小さな村「音威子府(おといねっぷ)村」は、北海道上川地方北部に位置し自然に囲まれた村です。本村には、道内はもとより全国から生徒を受け入れている村立「北海道おといねっぷ美術工芸高等学校」があり、木工芸や絵画などの美術を学ぶことができる特色ある学校で、まちづくりの中核に位置付け、関係人口創出や移住等の取り組みを推進しています。
さらに今回「地域おこし協力隊」を募集しています、音威子府村観光協会は地域の魅力をさらに引き出し、観光客の誘致を促進するために地域資源を活用した持続可能な観光地域づくりに取り組んでいます。他にも国内外からの観光客誘致を目指したPR活動を強化するためSNS・ウェブサイトを活用した情報発信や地域の特産品を活かしたイベントを通じて地域の魅力を多くの方々に伝える取り組みも行っています。
観光協会運営を通じて地域の特色を最大限に活かした観光活動を展開し、地域の魅力を発信し、地域を盛り上げる「地域おこし協力隊」を募集いたします。
募集人員
地域おこし協力隊 1名
勤務地・配属先
音威子府村観光協会(音威子府村役場 経済課産業振興室)
募集期間
令和7年3月26日から採用決定(令和7年度中)まで
※期間内に採用者が決定した場合は、ただちに募集を終了いたします。
応募方法
下記の応募フォームから受け付けます。(郵送・持参による応募は受け付けておりません。)
【音威子府村地域おこし協力隊(観光)応募フォーム】https://forms.gle/5PTS21WVZy4TPtiaA
※応募フォームの入力指示に従い、「履歴書(任意様式)」及び「職務経歴書(任意様式)」をPDFファイルでアップロードしてください。
求める人材
・人とのコミュニケーションを積極的に取ることができる方
・地域内に居住し、村民の一員として地域活動やイベントに積極的に参加できる方
・既存の枠にとらわれず柔軟な発想やアイデアを持ち、実行できる方
・施設美化やスケジュール管理等、物事を俯瞰的にとらえ、基本的な自己管理ができる方
隊員活動概要
音威子府村観光協会を拠点とし、村内観光業の持続可能な発展と地域の魅力を国内外に発信するPR活動の強化、地域のブランド力向上及び文化的交流の促進を図るため、以下を基本として活動していただきます。
地域イベントの開催・参加
・地域の特産品を活かしたイベントの企画・運営
・地域内外の特産品出店イベントへの参加
観光関連グッズの販売作成事業
・地域の特産品開発・販売
・音威子府のゆるキャラ「おとっきー」をテーマとしたグッズ制作・販売
HP・SNS等による情報発信
・村HPや観光協会HP、各種SNSを活用した地域の魅力やイベント情報の発信
観光協会運営業務
・会議や総会の開催、会計業務、事務手続き等の運営業務一般
雇用条件
給与等
・月額20万円
※会計年度任用職員
※諸手当等は村の会計年度任用職員に関する条例・規則に沿って支給いたします。
※期末・勤勉手当/年間4.6月を基本としますが、採用月及び条例改正等により変動する場合があります。
雇用期間
令和7年4月1日以降の委嘱日から令和8年3月31日まで
※年度ごとの任用により、委嘱日から最大3年まで更新できます。
応募条件
・国が定める地域おこし協力隊地域要件に該当する地域に住民票がある方
※「3大都市圏内都市地域」「指定都市」「3大都市圏外都市地域」「指定都市」「3大都市圏内一部条件不利地域」「指定都市」に住民票がある場合。
※北海道内の該当市町村…札幌市、室蘭市、帯広市、網走市、苫小牧市、江別市、千歳市、滝川市、登別市、恵庭市、北広島市、当別町、倶知安町、南幌町、東神楽町、東川町、音更町、士幌町、芽室町、中札内村、中標津町に住民票がある方は応募可能です。
※また、旭川市、北見市、岩見沢市、伊達市、石狩市、幕別町、釧路町は、各自治体内の「条件不利区域以外の区域」の場合は応募可能です。※目安例:市街地は可、合併前に別な町村であった区域は不可の場合があります。
※https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf
※https://www.soumu.go.jp/main_content/000862229.pdf
・学校教育法に定める高等学校を卒業した方
・普通自動車運転免許を取得し、自家用車を所有している方もしくは委嘱日までに取得・所有見込の方
活動サポート体制
・担当役場職員及び関係団体職員等との定例ミーティング(毎月1回)、都度の活動フォロー
・活動に必要な経費(消耗品、研修旅費等)の確保
・任期後に向けた支援・フォロー(協力隊制度活用による起業支援、国や村・諸機関の制度活用等)
・副業の相談対応(活動経過に合わせて、任期後の起業や独立に向けたものは原則許可します)
選考の流れ
選考は「一次選考(書類)」、「二次選考(面接)」を実施します。
募集要項
詳細については下記のPDFファイルをご確認ください。
ご不明な点等に関するお問い合わせは要綱内に記載のメールアドレス宛にお願いいたします。
【音威子府村地域おこし協力隊(観光協会)募集要項】(153KB)
経済課産業振興室 商工観光労働係
電話:01656-5-3313(内線 37)
FAX:01656-5-3837
