トップ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 乳幼児医療費の助成のおしらせ

乳幼児医療費の助成のおしらせ

音威子府村の乳幼児医療費の助成について  

音威子府村では、乳幼児から※高校生のお子さんが病気やけがで医療機関にかかったとき、その医療費の一部負担金を村が助成します。

 

助成額の内容

医療費(通院・入院および歯科診療、病院で処方されたお薬代など)の一部負担金を全額助成します。

ただし、保険適用外の費用(入院時の食事代、病衣代、薬の容器等)は、自己負担となります。

※高校生については令和7年10月診療分より、村内の医療機関(音威子府村立診療所・音威子府村立歯科医院・すずらん薬局)を受診したものに限ります。(すずらん薬局については、村内医療機関で処方されたものに限ります。)

 

給 付 方 法 

受給者証が発行されますので、北海道内の医療機関に受診する際は、保険証と一緒に受給者証を提示することで無償で受診することができます。

 ※北海道外の医療機関や整骨院、その他一部医療機関では受給者証が使えない場合があります。医療費を自己負担した場合は、後日窓口へ申請していただき払い戻し(償還払い)になります。

高校生に該当する方については、一度医療機関にて自己負担分をお支払いしていただき、医療機関にて発行される領収書を提出の上、申請していただき払い戻し(償還払い)になります。

 

受給資格申請

助成を受けるためには、受給者証発行のための、申請書の提出が必要です。関係書類等を用意のうえ、保健福祉センター窓口へ申請手続きをしてください。なお、高校生に該当する方については、受給者証の発行はありません。

 

受給資格申請手続きに必要なもの

印鑑、健康保険資格確認書、保護者の所得の状況を明らかにする書類、振込口座のわかるもの(償還発生時のため等)

 

医療費払い戻し(償還払い)に必要もの

領収書、印鑑、健康保険資格確認書

・高校生の方の領収書の提出については、令和7年12月末及び令和8年3月末までに保健福祉センターに提出の上申請願います。

・申請を受け付けた分の償還払いについては、令和8年1月と4月の2回とします。(乳幼児等医療費助成申請書)PDFファイル(51KB)

受給手続き・お問い合わせについて 

 音威子府村保健福祉センター(音威子府村立診療所 隣) 窓口で、申請手続きしていますので、ご不明な点・お問い合わせについてもご相談いたします。

お問い合わせ先

住民課保健福祉室 保健推進係
電話:01656-9-3050
FAX:01656-9-3055